スタッフブログ
雨にも負けず、風にも負けず
現在の年齢は四半世紀過ぎ&半世紀未満だと公言する年齢詐称を行わないフロント男でございます(*´з`)
今ではジェンダーフリーが当たり前の世の中なので性別詐称を行うくらいならば堂々と「心の性」を公言した方が望ましい世の中になって参りましたが、いかんせん寄る年波だけは・・・(;’∀’)
おっと、性別詐称&年齢詐称疑惑事件の被疑者が誰なのか気になった方はココをクリック☆彡
さて先週末は連休ということもありハギハラの面々はあちこちに出掛けたようでブログに登場するK男さんや飯子さん、S課長はもちろん登場しない方々も有意義な週末を過ごしたようです☆彡
さて、そんなフロント男はというと日曜日は雨100%の天気予報のため屋外活動は土曜日しか出来ない・・・と言うことで手ぬぐいを頭に締めて山の中へ。
「アタシの手ぬぐい脱がさなってばよー♪」なんて仙台貨物の曲を脳内再生しながら前回作った階段が無事なのを確認しつつ中腹へ。
水沢ベンチャーズを筆頭につくづく東北のアーティストが好きなフロント男です♪
前回、横たわる枯木が少々邪魔に感じておりましたが、下をくぐるのも面倒なので状況を見て持ち上げてブリッジにするか一部切断するか考えていたのです。
が!
あんやほに!?根元から倒れでるっちゃ(;゚Д゚)!←旧仙台弁
とは言え幸いなことに根元に近いほうは新しい枝や芽が出ているので枯れて邪魔な部分のみカットして先に進みます☆彡
切った丸太部分は階段の材料に転用出来たので丁度良かったかも?
残った細かな枝木もサービス課のK野ッチがキャンプ用に欲しいと言っていたので無駄なく使い切ります(‘◇’)ゞ
さぁ稜線まであと20mほど・・・・の所で究極の選択を迫られる事に(>_<)
左コースの方が傾斜はなだらかで稜線まで近い。
右コースの方は傾斜がキツイやら邪魔になる竹はあるやら稜線まで遠い。
どう考えても近くて緩やかな方が良いのですが、公図や敷地図面を見る限りでは他所様の土地(グレーゾーン)に進む危険があるので苦難が待ち受ける右コースへ。ワタシノジンセイソノモノダナ
作業開始後ほどなくして持参した杭も竹も体力も使い果たしたので本日の作業はここまで~。
近くにある卵の自販機で「海老もっこり」という卵を購入して帰路に☆彡
半田市にあります内藤養鶏さんの卵とはコンセプトが異なるので食べ方によって卵を選ぶのもアリかも知れません☆彡
おっと、その卵のお話はこちらで♪
さて、この日は春のお彼岸と言う事もありお墓参りをし帰宅、まだ雨が降り出すには僅かに時間がありそうなのでエブリイDF51号のスタッドレス交換を・・・
2月上旬に車検から戻ってきて以来エンジンを掛けてなかったのでバッテリーが心配でしたが無事に掛かってくれたので降り出す前にタイヤ交換完了☆彡
今年もスタッドレスは活躍できなかった(-_-;)
しかし年末からほとんど動かしていなかったのでシマウマが仲間と勘違いするほど汚れているので近いうちに洗車せねば((+_+))
翌日曜日は朝から春の嵐だったので屋外作業は不可能・・・
えぇ、ちゃんと屋内用の趣味(カタログコレクションの整頓)で一日を過ごしました(*ノωノ)
ワタシより上の世代の方々には「仕事が趣味」という方が多くみられ、地域の方でも定年を迎えて悠々自適になったものの覇気を失ったという話をよく耳にします。
仕事とは全く違う趣味を持つことでリフレッシュはもちろん生活にメリハリがついたり生きる意欲や目標が増すことが出来るので「仕事以外の趣味」を持つことを声を大にしてお勧めします☆彡
が
あくまで趣味に追われるような事態にならないようにお気を付けください・・・と小さな声で呟きます←年間730日分の趣味を持つ奴