
「オン」と「オフ」メリハリ をつけた働き方。
前線をサポートするハギハラの要。


仕事の喜び
T 主任I さんは仕事をしていて、どんな時にうれしいって思う?
I 課員請求書作成などの事務作業で、できなかったことができるようになった時ですかね。小さなことでも成長を実感できます。あと、気難しそうなお客様に、「いつもありがとう、また来るね!」って笑顔で言ってもらえた時!うれしいですよね。
T さんはどんな時に喜びを感じたりしますか?
T 主任お客様と担当営業と何度も打合せして機械を探して、無事手配できた瞬間は「ああよかったな」って思うな。

I 課員あー、それ分かります!お客様から依頼を受けて、サービスエンジニアの人たちと調整をしながら、なんとかやりくりして。
T 主任前線には立たないけど、そういうサポートがやり切れた時はうれしいよね。
ワークライフバランス
I 課員萩原の人はみんな本当に話しやすいですよね。私なんか、他部署の人でも何かあるとすぐに相談しに行きますから。「こんなことがあったんですけど~」って。(笑)

T 主任そうだね。アットホームだと思う。みんなでご飯食べたり、おしゃべりしたり。プライベートの話から仕事の愚痴までなんでも話しちゃう。(笑)いい息抜きになるよね。
I 課員T さんは何か他に息抜き方法、ありますか?

T 主任帰って子どもと遊ぶことかな。もう可愛くてしょうがない。(笑)うちは残業がほとんどないから、仕事終わりで保育園に迎えに行って、買い物して帰って。ご飯作って食べて、一緒に寝て。幸せだなぁって。子どもがいるから頑張れる。
I 課員それは素敵ですね。いいなぁ。
T 主任子どもが体調を崩した時にはちゃんと休めるし助かってる。行事にもバンバン出るよ!参観日とかもビデオ片手に。(笑)
今後の目標
T 主任今後の目標は何かある?
I 課員T さんみたいにどんなことがあっても冷静でいられるようになりたいです!私はすぐにいっぱいいっぱいになっちゃうので。
T 主任冷静かな~。(笑)でも、もしそうだとしたらそれは10年の経験だよね。昔は私も似たようなものだったよ。

I 課員たしか女性で初めて役職に就いたのが T さんなんですよね。できることなら私があとに続きたいです!
T 主任そう言ってもらえると頑張ってきたかいがあるな~。私は、もっと機械のことを覚えていきたい。何事もできない、知らないで終わらずに、次はできるようになろう、次は知っているようになろうっていつも心掛けてる。それで、意欲のある後輩の子たちがステップアップできるように引っ張っていきたい。自分が上の立場になって、道を作っていけたらなって。
就活をふりかえって
T 主任私はもともと事務がやりたかったの。簿記とか大好きで!お金の計算、早いでしょ?
I 課員ホント早いですよね!
T 主任だから事務職に就くためにいろいろと資格も取って。就活は業界を絞らず、事務ができそうなところを受けたの。結果的に萩原になったのは、フィーリングが合ってたのかな。(笑)
I さんはどうだったの?
I 課員私は名古屋で、衣食住に関わる企業を中心に受けていました。就活をするうちに重機レンタルの世界を知って、飛び込んでみようと思ったんです。みんなと違うことがしたくて。
T 主任入ってみないと分からないしね、特にこの業界は。やってみると面白いこともいっぱいあるから、あまり気構えずにチャレンジしてみてほしいな。
I 課員面接では、ありのままの自分を出していった方がいいと思います!取り繕ってウソの自分を見せてもしょうがない。本音でぶつかってマッチした会社がその人にとってのいい会社なんだと思います。
T 主任それは大事だね。
私からの就活生へのアドバイスは、やりたいことにまっすぐ頑張って、かな。楽しく仕事したいもんね。

「 自分に正直に。やりたいことに突き進んでください!」