
技術と経験で故障原因を探る。
目に見える成果が、達成感になる。


萩原商会の印象
C 副工場長会社の印象はどう?

K 課員営業さんも事務員さんも職種問わずみんなと話しやすい環境ですよね。席が近いこともあって、仕事の話はもちろん、休憩のタイミングが合えばプライベートの話もよくしています。相談しやすくて助かっています。
C 副工場長和気あいあいとしてるよね。休憩時間はみんなで集まったりして。仕事のやり方は経験豊富な先輩がしっかり教えるし、必要な資格の取得も費用面・技術面ともに会社がしっかりサポートするから安心してほしいね。
K 課員あと、有休もとりやすい。趣味・スポーツの為に毎回取得しています!かなり働きやすい会社なんじゃないでしょうか。
仕事の達成感
C 副工場長日々仕事をしていて、どんなことが大変?
K 課員色んな製品を扱えて楽しい反面、覚えることがいっぱいあって大変ですね。

C 副工場長修理と一口に言っても、壊れ方がその時その時の状況で違うからね。そんな中でも自分の経験と技術を頼りに故障原因を探って、機械を直し切った時は達成感があるな。
K 課員そうですね。特に溶接作業は、作業前と作業後で目に見えて修理の成果が分かるから達成感も大きいです。修理の他には、自社製品のガイヤーを製造する時。パーツを溶接して組み立てていくのは楽しいですね。

C 副工場長今思えば、昔からプラモデルとか好きだったからなぁ。説明書を見ずにつくったり。ここの部分はこの部品だなって。(笑)
K 課員子どもの頃からすでにメカ好きだったんですね。(笑)
今後の目標
K 課員C 副工場長は、何か今後の目標はありますか?
C 副工場長まずは修理できるものを増やすことだね。特に最近はパソコンをつないで修理する建設機械が増えてきているけど、僕はそっち方面が苦手で。メーカーに問い合わせながら悪戦苦闘してる。(苦笑)それでも一個一個覚えていくことは楽しいよ。 あとは若手の技術を上げていくこと。やっぱり指導する立場は難しい。部下を信用しなきゃいけないし、信用できる人間に育てなきゃいけないからね。できるだけ分かりやすく物事を伝えるように言葉遣いには気を使うようにしてる。
K 課員その心遣いは伝わってきます。先輩がそこまで考えていてくれるなんてありがたいです。

C 副工場長僕たちが若い時は、「見て覚えろ」とか、「技術は盗め」だとかで、あまり教えてもらえなかったからね。だけど今はもうそんな時代じゃない。T 君の今後の目標は?
K 課員溶接だけでなく、他の修理も幅広くできるようになりたいです。今のままだと、お客様からしたら「溶接だけ?」ってなっちゃう。萩原商会の一人として現場に行く以上、萩原にあるものは一通り触れるようになっておきたいですね。昨日よりは何か一つでも新しいことを覚えようと毎日必死です。
どんな人と仕事がしたいか
C 副工場長どんな人が萩原に向いていると思う?
K 課員色んなことに興味があって、色んなことがやってみたいという人は向いていると思います。あと個人的には、しゃべるのが好きなんで、明るい人がいいですね。話しかけやすい人が来てくれるといいな。C 副工場長はどうですか?
C 副工場長機械に興味がある人がいいね。それでゆくゆくは自分たちのライバルになってくれる人。同じサービスエンジニア同士、刺激し合える仲になれたらいいと思う。最初は営業志望で入ってきた人でも、機械を触ってみて面白さに気付くパターンもある。未経験でも興味さえあればやっていけるんで、そこは安心してほしいね。

「 互いに刺激し合える、ライバルになってくれる人に来てほしい。 」